
先日、当社で葬儀の紹介サイトを通しての葬儀の施行を行いました。
葬儀の内容は通夜を行わない一日葬。
料金は早割り対応とのことで30万ほど。
(そこから25%ほどの手数料を払います。)
参列者は25名ほど。
当社のスタッフが紹介サイトから受けた時の内容はこのような事だったとのことです。
家族様と打ち合わせをすませ、準備をし、葬儀当日。
参列した人数はご近所の方々が来られ、なんと50名ほどでした。
ここに、やはり間にワンクッションはいる難しさを感じます。
紹介サイトにお客様が連絡した時、その担当者とどのような会話がされたのでしょうか。
お客様はプランの内容をしっかり把握して申し込まれたのでしょうか。
30万ほどの一日葬というのは家族葬プランの内容であり、
参列する人数もある程度限られています。
葬儀の用意も予定される人数に応じて準備を進めます。
なので、当社でご相談を受けた際、極力費用を抑えたいというお客さまには、亡くなった事をお知らせする範囲に充分気をつけるように話します。
または、ご近所に回覧をまわすような場合でも『家族葬なので』と、参列されるのを丁重にお断りしていただく。
葬儀社がお客さまと打ち合わせをする際、すでに故人さまを搬送した後になります。
間に紹介サイトが入る場合、すでに金額のプランを決めてしまっているのだから
最初の窓口でせめてプランの内容について理解していただくよう話してもらわないと後々トラブルの元になります。
今回の場合、そもそも紹介サイトの広告にはどのように記載されていたのでしょうか。
確認してみると、書いてありました。
小さな字で『30名程度まで』
葬儀当日、予定の25名を大幅に超えた人数に当然充分な対応はできません。
結局、お客様とはぎくしゃくしたまま葬儀は終了します。
紹介サイトを通じての葬儀のトラブルはたびたび耳にします。
大手だと宣伝効果は大きいので仕事はたくさん入るでしょうしそこからまわしてもらうのは仕方ないのかなと思いますが、どうしてもお客様との関係は希薄になります。
それにより打ち合わせの行き違いがあるのが一番の問題です。
紹介サイトを選ぶ理由はいろいろあると思います。
料金を上乗せされる心配がなく、安いという理由が大半を占めるように思いますが、安いのにはそれなりの理由があるのです。
紹介サイトに申しこむ前に、出来るならば葬儀社に予算を伝えたうえで相談してみることをお勧めします。
意外と紹介サイトが提示している金額と同じくらいの金額で
しっかりと打ち合わせをし、出来るだけお客さまの要望に沿うような葬儀が行えるということもありますので。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。